食べる– category –
-
この種はいったい、だれのもの?固定種、F1種、そして“選ぶ自由”について
“健康にいい食事”について調べていたときのことだった。野菜をたくさん食べるとよい──そんな当たり前の情報の中に、「F1種の野菜は…」という、見慣れない言葉が出てきた。 F1? 品種改良?気になって調べてみると、「育てた実の種を、またまくことができな... -
ベランダから始める、小さな地球との対話|第2回:植物と水の対話から考える「器」のかたち
自然と共にある暮らしを、少しずつ日常に取り入れてみたい──。そんな想いから始まったあめゆりの「自然プランター連載」 第1回では、「自然と小さくつながる食卓の第一歩」として、循環を意識した野菜づくりの考え方をお届けしました。第2回となる今回は、... -
このマーク、何の色?食べもののマークが教えてくれる地球とのつながり【食品編】
スーパーで、お店で、商品パッケージに付いているたくさんのマーク。緑色だったり、カエルだったり、人のシルエットだったり…。「このマーク、何?」「どういう意味があるんだろう?」ふと、そんな風に気になったことはないでしょうか。 健康のため、環境... -
ベランダから始める、小さな地球との対話|第1回:「自然プランター」で野菜を育てる理由
日々の暮らしの中で、ふとした瞬間に、私たちが口にする食べ物について考えることはあるでしょうか。 スーパーに並ぶ色とりどりの野菜たちは、一体どんな道のりを経て、私たちの食卓に届けられているのでしょう。自然との距離が離れてしまった種のこと、農... -
ゴミを資源に、屋上を菜園に。Violettiが描く都市型循環コミュニティ ~「ゼロからはじめる屋上菜園」第1回イベントレポート~
日々の忙しさに追われていると、自然とのつながりを感じる瞬間は少ないかもしれません。もし、私たちの暮らしの中にあるベランダや屋上という限られたスペースで豊かな自然とつながることができたら、その限られたスペースで育てたものを食べることができ...
1